利用したきっかけは、相手とのやり取りがうまくいかない

今回はチャレンジドジャパン藤沢センターを利用している方にインタビューを行いました。
Yさん(20代、男性):ADHD
4月から利用して2か月が経ちました。初めて就労移行支援を利用するにあたり、どんな思いがあったのかご紹介いたします。
Q.なぜ就労移行支援を利用しようと思ったのですか
A.前職の中で、相手とのやり取りがうまくいかないことがあったり、生活リズムを自分で整えることが難しかったりする所があり、一度自分の生活を整理したいという思いで退職をしました。退職をきっかけに自分と向き合い、病院にかかったところ、自分の特性について知ることができました。就職に向けてどこか相談できるところがないか地域の障がい者支援センターに相談したところ、就労移行支援を知ることができ、利用しようと思いました。
Q.なぜチャレンジドジャパンを利用しようと思ったのでしょうか
A.支援センターから、チャレンジドジャパンを含めて2社就労移行支援を紹介してもらいました。藤沢センターは、明るくて開放的な雰囲気がありました。通所する場所がゆったりとのびのびとした環境がいいと思っていたので、自分のイメージに合った藤沢センターの利用を決めました。
Q.入る前と入った後で印象が変わったことはありますか。
A.入る前は就職に向けて、全て自分で考え、トレーニングを積んでいくものだと思っていました。入ってみると、職員のみなさんが頻繁に相談に乗ってくださったり、利用者さん同士も休憩時間にわきあいあいとお話をされたりしていました。入る前に感じた明るい雰囲気は入ってもいい意味でかわらず、就職に向け、自身のアセスメントに合わせて親身になってトレーニングや就職について考えてくださるという一面を感じることができました。
Q.就労移行支援を利用するか迷っている方にメッセージをお願いいたします
A.自分自身、前職から全く違う職を志望していることもあり、今はまだ毎日学びの連続です。現在は仕事から離れているので、社会から切り離されているのではないかと思ってしまうこともあります。しかし、私は就労移行支援を利用していることで、社会とのつながりを感じることができています。環境が変わることに対して、緊張したり悩んだりすることもあるかと思います。就職したいのに、自分一人での就活がうまくいかなかったり、誰かに相談したかったりして悩んでいる方がいましたら、ぜひ就労移行支援を利用してほしいと思います。
Yさんが就職に向けて、悩みながらも前向きに進んでいらっしゃる様子が伺えました。
今回はYさんと同じように、自分だけで就職を進めていくことに対して不安を抱えている方の役にたつことができればということでお話いただけました。
今後もYさんが目指す働き方ができるよう、一緒に考えていきたいと思います。
チャレンジドジャパンでは見学、体験、相談など随時承っております。 お電話やメールでのご相談もお待ちしております。
〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
