【就職実績】藤沢センターから企業へ(令和3年度)

【就職実績】藤沢センターから企業へ(令和3年度)

チャレンジドジャパン藤沢センターは2018年7月に開所し、今年で5年目を迎えます。
昨年度も数多くの障害をお持ちの方々の支援をおこない、就職という大きな目標の一助を担うことが出来ました。
今回は、令和3年度に就職された方々の就労先の情報と、藤沢センターを利用した感想をご紹介いたします。

就職者数

14名(2021年4月~2022年3月)

就職先の業種分類

製造業を行う企業への就職が最も多く、29%という結果となりました。
藤沢駅周辺には製造業を母体とした特例子会社が複数拠点を構えており、積極的に障害者雇用を進められています。昨年はそちらの企業からの求人オファーもあり、採用に繋がったことが要因として挙げられました。

就職先の職種分類

職種分類では事務職が57%と多く、次いで軽作業が22%という結果でした。
コロナ禍によるテレワーク勤務を始めとした新しい生活様式が増えたことや、就職者自身の適性や障害特性を考慮したうえで事務職を希望される方がいらっしゃったことも事務職への就職者が多かった要因となったようです。

チャレンジドジャパン藤沢センターの利用期間

利用期間は、「半年~1年」が一番多く6名となっております。
通所開始から就職までの期間は人により様々ですが、比較的体調管理や通所リズムが整っている方で早期就職を望まれる方は1年未満でご就職につながるケースがありました。逆に、時間をかけて焦らずに取り組みたいという希望がある場合、2年の利用期間をじっくりと使い、自身の障害理解や就労適正を深めて就職される方もいらっしゃいます。
また、昨年はコロナ禍の影響を受け、2年間では思うように就職活動が進められなかった方もおられました。その為、各自治体と相談をして3年目の利用を行い就職されるケースもございました。

利用満足度調査

利用者の声 ~満足したこと~

  • 自分一人で悩むことがほとんどなく、求人検索を一緒にしていただけたことを本当に感謝しています。履歴書の作成、志望動機などパソコンで入力、出力できたこと、面接練習、自己紹介、全員参加の清掃など、生きていく中でプラスになることばかりでした。腰を痛めてしまった時も優しく対応して頂けて、ゆっくり治療することもできました。母が入院した時も、たくさん励ましていただきました。(50代・女性)
  • 仕事で必要なスキルを身に付けられたことです。また、講座の種類が豊富で、コミュニケーションやストレスに対する向き合い方など学べたことです。(30代・男性)
  • 常にスタッフの方に手厚い支援を頂いたことです。また事務作業や軽作業等の個人作業、集団作業や模擬就労体験を通して、より実践的な訓練が出来たことです。面接練習や相談にも乗って頂き大変助かりました。本当にありがとうございます。(20代・女性)
  • 一人ひとりに合わせた改善法を考えてもらえた見学や実習の機会を作ってもらえた(20代・男性)
  • 就職準備セミナーはじめ、多くのセミナーで発表の機会をいただき、自信がつきました。また、なにか不安があると支援員さんに相談できたのはとても助かりました。模擬就労体験など、集団で目標に向かって作業をする部分は企業実習の際にも役立ちました。おそらく職場でも役に立ちます。面接同行や面談時に同行していただけたのは安心につながりました。(30代・男性)
  • Excel、Wordの基本操作が身についたこと。メンタルヘルス系のセミナーを多数受講し、ストレス管理が前より上手くできるようになりました。自分の長所短所を知ることが出来ました。信頼できる支援員さんに恵まれました。(40代・女性)
  • 私のような就労経験のない人間でも内定を頂けるまで支援して頂いたことです。今の私はチャレンジドジャパンで学んだ様々な経験で出来ています。こちらの事業所を選んで良かったと心から思います。ありがとうございました。(30代・男性)

チャレンジドジャパンでは、今年度も変わらず皆様の就職実現に向けサポートしていきます。
働くことに一人で悩まず、まずは一度見学や体験にお越しください。

〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン藤沢センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン