通所している利用者さんの一日の過ごし方

今回、チャレンジドジャパンで過ごす利用者さんの一日をご紹介いたします。受講する講座や訓練内容に関しては、一週間ごとにスケジュールを作成しており、月曜日から金曜日までの予定を組み、安定した生活リズムが送れるよう取り組んでおります。就職を目指す上で、生活リズムを安定させることは何よりも大切です。

朝の準備

8:00 起床。朝食をとり、身支度をします。

8:50 自宅出発

8:55 バスで駅に向かい、9時45分頃にチャレンジドジャパンに到着。

入り口で元気よく挨拶

事業所(午前)

10時の朝礼まで、同じテーブルの利用者に挨拶をしたり、ゆっくりお茶を飲んだりして過ごしています。

10:00 朝礼開始

利用者さん同士順番で朝礼の司会業務を行っています。朝礼が終わり午前の訓練を開始。

10:15 午前の訓練開始

現在、MOS(マイクロオフィススペシャリスト)の取得に向けてパソコンの勉強をしています。具体的には、テキストを読んだり、パソコンで模擬テストに取り組んでいます。わからないことがあれば、いつでも職員さんに尋ねることができるのも、チャレンジドジャパンで資格の勉強をするメリットのひとつだと感じています。

12:00 昼食

お昼は、お弁当を作って持参したり、買ってきたお弁当を食べます。黙食後、利用者や職員と雑談しています。

事業所(午後)

13:00 午後の訓練開始

各種講座に参加したり、面談をしたり、個別でPC訓練をすることもあります。

面談では、最近の様子や困りごとなどを職員さんに相談することができます。いつでも気軽に相談に乗ってくれます。

15:00 終了

帰宅後

16:30 帰宅

18時の夕食まで、飼い猫のお世話をしたり、読書をしてリラックスできるように心がけています。

18時から21時の間に夕食・入浴を済ませます。

23:00 就寝

利用者さんの実際のお声

チャレンジドジャパンに通うようになってから、就職という同じ目標を持った仲間ができました。それが私にとっては就職活動や日々の訓練を行う上でモチベーションになっています。また、通所し始めてから、生活のことや通院のことなどなんでも相談できる職員さんに出会えたことも、大きなメリットであると感じています。就職や資格取得のこと、生活する上での困りごと、日常のちょっとした嬉しいできごとなど、なんでも話せる・聞いてくれる職員さんがいるのは、すごく心強いです。

安定した生活リズムの大切さ

今回ご紹介した利用者さんも、通所を始めてから安定した生活リズムを送るため、帰宅後の過ごし方も意識しされ過ごされております。ゆっくりと身体を休め、ご自身が好きな読書の時間を持つことで、心も身体も緩めることができます。そして何よりも、睡眠時間は翌日の過ごし方にとても影響します。自分自身の最適な睡眠時間は何時間なのかを意識し、翌日がベストな状態で迎えられるよう就寝することが大切です。余暇の過ごし方、リラックス方法、睡眠時間の質の大切さを利用者さんと一緒に考え、生活の質を向上させるよう努めております。

     チャレンジドジャパンでの過ごし方は皆様イメージわきましたでしょうか。                         訓練内容に関しましては、オーダーメイドのカリキュラムを作成させていただいております。                                                雰囲気などぜひ実際に体感しにお越しください。

チャレンジドジャパン藤沢センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン