農業体験〜農福連携プロジェクト〜

チャレンジドジャパン藤沢センターでは、皆さんの社会参加を促進するため、農業者と連携する農福連携プロジェクトに希望される利用者と参加しています。農業体験では休憩と水分補給をこまめに行い、熱中症対策をして作業しています。

農福連携プロジェクトに参加することで

1. 自然のなかに身を置くことで身体的・精神的にプラスの効果を得られる

自然のなかで過ごすことで体にもいい影響が見られています。農林水産省が2014年に発表した「農と福祉の連携についての調査研究報告」では、農業活動に取り組んだ結果、半数近くの方が「精神面・身体面の状況が改善した」と回答しています。また、近年植物工場での障害者雇用も増加傾向にあり、これは空調設備や温度、湿度などが一定に保たれている環境面が配慮の必要な障害を持つ人々にとってマッチしていると言われています。

2. 「食べる力」=「生きる力」を育む

栄養の偏りや不規則な食事リズムなどによる肥満や、それらが原因と考えられる生活習慣病の増加がみられます。また、日本においても、食の安全や信頼にかかわる問題や、外国からの食料輸入に依存する問題など、食を取り巻く環境が大きく変化しているように感じます。こうした中で、日頃から食に関する知識を身に付けて、健康的な食生活を意識し実践することにより、心と身体の健康を維持し、食育を通じて、生涯にわたって「食べる力」=「生きる力」を育むことが重要になってきています。

3. 社会コミュニティへの参加機会を得られる

日頃、室内にこもりきりになってしまうところ、野外で作業することで、農業関係者と仲良くなるなど、地域コミュニティとの接点が増えると考えます。

農作業体験内容

・広さ:600坪

・農作物:にんじん・玉ねぎ・きゅうり・じゃがいも・さつまいも・オクラ・ルバーブ・さといも・モリンガ・トマト

・作業内容:誘引・芽かき・収穫・除草・資材片付けなど

・作業時間:14時30分〜16時30分(雨天中止)

・移動手段:車で送迎(藤沢センターから30分)

・作業日:月2回(隔週金曜日)

〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン藤沢センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン