特別講座「色の世界」を開催しました
特別講座「色の世界」を開催しました。
「いつも見ているりんごはどうして赤く見えるの?」との疑問から、
色の世界を知るきっかけとして、参加された方と一緒に考えていきました。

見ているものが、りんごのような物体や空のような実体のないものでも、
なんらかの可視光線が目に届いているからその色に見えます。
そして光は吸収・反射・透過(通り抜け)させる性質を持っています。

りんごの赤い部分。
ここは、可視光線のなかで私たちに赤を感じさせる光(長い波長)は反射しますが、それ以外は吸収しています。
なので、跳ね返ってきた波長を目がキャッチして、赤を感じています。
これを「色の三原色」・「色の分解」と言います。
私たちが事業所で使っているカラーコピー&プリンタもこの原理を利用しています。
- 「色の三原色」には大きく分けると「光の三原色」と「色材の三原色」があります。
- 「色の分解」ではブルーフィルター、グリーンフィルター、レッドフィルターを使って色の成分を抽出したりします。
- 「印刷の原理」では色分解で抽出した色を色材の三色(イエロー、マゼンタ、シアン)で現像し可視化することで色として人の目で認識することが出来ます。
参加された方は、日常生活で接する色について、関心が高まったようです。
ひゅーまにあ藤沢では、ビジネスマナーなどのトレーニングだけでなく、
休日には皆さんの興味や関心に応じたセミナーを開催しています。
ご興味・ご関心のある方はお問い合わせください。
〇お問い合わせ
就労支援センター ひゅーまにあ藤沢
(神奈川県指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)
TEL:0466-47-6271 FAX:0466-47-6272
Mail:[email protected]
Twitter:http://twitter.com/CJ_humania
〇お申込みフォーム



チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
