就職者インタビュー@藤沢
今回は、コンサルティング会社で11月より勤務を開始されたOGの方に、業務や体調管理などについてインタビューをしました。
———
<Sさんの情報>
女性(40代)発達障害
2019年2月より通所開始
2019年11月より雇用開始
———
Q1.就職までの経緯を教えてください。
A1.前職を退職後、発達障害支援センターで「生活リズムを崩さないようにするため」にと、ひゅーまにあ藤沢を紹介され通所を開始しました。通所中はパソコンや軽作業の訓練、ビジネスマナー講座などを行い、7月頃から就職活動を始め、11月より雇用開始となりました。
Q2.どんな業務を担当されていますか
A2.事務サポートアシスタントです。周囲の方とコミュニケーションを取りながらパソコン入力をしています。
Q3.今のお仕事をしてみて、良かったことや嬉しかったことを教えてください。
A3.同期や同僚に恵まれたこと。また、朝、仕事に行くことを楽しみにしている自分がいることです。
Q4.普段お仕事で気をつけていることがあれば教えてください。
A4.不測の事態に備えて早めに出勤すること。挨拶を自分からすること。
Q5.仕事をしていく中で壁にぶつかったときの乗り越え方や対処方法を教えてください。
A5.仕事で分からないことがあれば質問をしっかりとすること。不安や緊張があれば周囲に相談すること。(話を聞いてもらうだけでも効果あります)
Q6.ひゅーまにあの定着支援を利用してみていかがですか。
A6.職場訪問をしてくれて、とても嬉しかったです。メールでのやり取りで、不安が軽減されたり励まされたりすることが多いです。
Q7.ひゅーまにあではどんなプログラムを行っていましたか?また、とくに頑張ったことは何ですか?
A7.様々な訓練を受けましたが、実際の就職活動が一番印象に残っています。どのような職に興味があるのか自己分析から、求人票の見方、履歴書・職務経歴書の書き方、面接練習、振り返りなど、とても丁寧に指導してくださり、私自身も充実した就職活動を送れたと思っています。
Q8.ひゅーまにあでとくに心掛けていたことは何ですか?
A8.休まずに通所すること、挨拶をすること、他の人の多様性を認めること。
Q9.現在の職場で長く働き続けられている要因はなんですか?
A9.障害特性を理解してくれる上司や同僚がいるという職場環境が大きいです。外資系企業の社風も自分の障害特性に合っていたと思う。また、支援機関や家族の支えが励みとなっています。
Q10. これから就職を目指すみなさんへ一言お願いします。
A10.自分の障害特性で仕事をしていく事に不安がありましたが、逆にその障害特性をよく知る事で、今の仕事を続ける事が出来ています。就職活動は不安と緊張の連続ですが、自分を知る良い機会になるので、前向きに就活に臨んでください。
〇お問い合わせ
就労支援センター ひゅーまにあ藤沢
(神奈川県指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)
TEL:0466-47-6271
FAX:0466-47-6272
Mail:[email protected]