利用者インタビュー~卒業後の進路として就労移行を選択~

Cさん(20代):身体障害

今回は、高校卒業後の進路として就労移行を選択して通所をしてくださった利用者さんへインタビューを行いました。今進路を悩まれている方がいらっしゃいましたらぜひご覧ください。

Q.就労移行を選んだ理由はなんですか

A.私自身、進路を決める時、たくさん選択肢があり決めかねていました。大学や専門学校へ行くには何を学びたいか分からず、いきなり就職するのは不安が大きくありました。そんな中、3年生の1月頃に学校の先生と進路の話をしていて、先生から就労移行支援事業所の存在を教えてもらいました。それまで就労移行というサービスを知らなかったので、就職に対しての不安を解消することができればと思い、就労移行支援事業所への通所を検討しました。先生からは4社くらい紹介されて、実際にはチャレンジドジャパンを含めて3社ほど見学・体験をしました。

Q.通所を決めた理由を教えてください

A.どの就労移行支援事業所も独自の訓練をされていたので、訓練の内容などでは決めきることができませんでした。その中でも、チャレンジドジャパンは職員の皆様の関わり方が印象的でした。体験にも関わらず、皆様親身になって話を聞いてくださり、事業所を選ぶ際も話を一緒に整理し、私の意思決定を尊重してくれました。そのようなこともあり、過ごしやすい雰囲気や関わりやすい職員がたくさんいるチャレンジドジャパンに通所を決めました。

Q.実際に通所を始めてからどう感じましたか

A.実際に通所してみて、改めて私だけでなく、利用者一人ひとりに向き合って対応されている様子があると感じています。私も学校生活の中では報連相が苦手で、課題の一つだと感じていました。通所が始まり、訓練をしていると、訓練中に職員との関りが必要でした。最初のうちはどのように声をかければよいか迷っていましたが、そんな私の姿を見て、次回以降にどういった声をかけていけばよいのかなどもお伝えいただき、少しずつ報連相ができるようになってきました。報連相以外にも自分では考えることが難しい部分のサポートもしてもらえていて、職員の皆さんへ感謝しています。

Q.利用を迷っている方へお伝えしたいこと

A.まだ通所したばかりでわからないことがたくさんあるので、毎日たくさんのことを学びながら通所をしています。通所前から感じていた職員の対応は、通所してみても印象が変わらず、どの職員も快く相談に乗ってくれています。もちろん、訓練を行うときはきちんと自分の様子をみてアドバイスも言ってくれます。職場のような雰囲気もあるが、柔らかい雰囲気も兼ね備えているので、とても過ごしやすく感じています。 見学を悩んでいる方は是非一度いらしてください。

Cさん、ありがとうございました。

進路の選択肢の一つとして就労移行を考えてみませんか?見学・体験はいつでも受け付けております。皆さんからのご連絡を職員一同お待ちしております。

〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン藤沢センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン