職場でのコミュニケーション術を学ぶ!
職場でのコミュニケーションといえば、どういったものが思い浮かびますか?「〇〇の件でご報告があります。」のような仕事に直結する報連相や、「最近〇〇にハマっていて、~」のような仕事に直接の関係はない雑談など、様々あるかと思います。こちらの記事では今挙げたような職場でのコミュニケーションの術を学んでいく講座についてご紹介いたします。
JST(Job Skill Training)講座って?
JST講座は毎回テーマが設定されており約3か月間かけて全12回行います。1回の講座の流れとしては、「①オリエンテーション→②スタッフとの面談→③講座参加→④自分で実践」となります。それぞれどんなことをするのか見ていきましょう。

①オリエンテーション②スタッフとの面談
まずはオリエンテーションです。参加者の方へ向けてこの講座はどんな目的で何を行うのかをご説明します。JST講座の目的は「①自分の気持ち・考え・用件を相手に上手に伝える方法を身につけること②他者からそれらを伝えられた際、上手な応え方を身につけること」です。しかし、それらに向かう中で個人でも目標を立てて臨んでいただくことを大切にしています。自分の長所や困りごとから、では目標はどうしたらいいかを面談で考えていきます。
③講座参加
目標を立てたらいよいよ講座が始まります。
ここからは第1回目に取り上げる「挨拶」を例にご紹介していきます。
参加者の方に「挨拶の苦手なところ」「挨拶できなかった場面」などを聞いていき、その後挨拶を「した場合」「しなかった場合」でメリットなどの比較検討を行い、必要性を確認します。
次に具体的な場面設定を行い、スタッフが良くない例でロールプレイを行います。どうしたら良くなるかを皆さんで話し合い、今度は良いロールプレイを行ったところで、皆さんにもロールプレイをしていただきます。目標を立ててから行い、相手役の方やスタッフから感想をもらい、また次の実践に活かす、という流れです。

④自分で実践
講座の翌日から1週間、チャレンジ期間というものがあります。講座で学んだテーマについてのロールプレイを積極的に行うことで、スキルを身につけられるように練習します。スタッフからのフィードバックや自己評価を繰り返しながらの実践です。このようにして、職場での様々なコミュニケーションを一つ一つできるようにしていくのがJST講座となっております。
見学・体験お待ちしております!
千葉センターでは見学・体験を随時受け付けております。電話やインターネットからのお問い合わせも可能となっております。ぜひ、一度お越しください。スタッフ一同お待ちしています!
お問い合わせ先

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-7-5 富士見ハイネスビル 9F
電話:043-306-7705
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
