「テンキー操作」参加者の声をきいてみました!
これまでの記事で、いくつか「職業スキル」についてご紹介してきました。
今回は「テンキー操作」第2弾です。第1弾はこちらからご覧いただけます。
テンキー操作参加者にアンケートを実施!
なんとなく「テンキー操作」自体は知っていても、実際の実習はどうなんだろうと思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、「テンキー操作」に参加されている5名の方にやってみてどうなのかを聞いてみました。

得意?苦手?その理由は?
・どちらかというと得意(数字を打つのは嫌いでないため)
・どちらかというと得意(以前事務職でパソコンや電卓を使用していたため)
・どちらかというと得意(得意になり得る職業スキルの一つになっているため)
・どちらでもない(作業自体は問題なくこなせるが、スピードや正確性はまだまだだと思うため)
・どちらでもない(練習を重ねると速度が跳ね上がるためやりがいはある)
前職で経験済みだったり、得意になりそうだったりとのことで、「どちらかというと得意」の方が3名いらっしゃいました。
意識していることは?
・指の位置(ホームポジション)(2名)
・今打ち込んでいる場所の指さし確認(どこまで打ち込んだか見失わないようにしている)
・焦りすぎないこと
・正確さ(3名)
・ブラインドタッチの能率アップ
皆さん色んな事を意識して取り組んでいらっしゃいます。9月から電卓に置く指の位置をお伝えしたので、その点意識していると挙げてくださった方もおりました。
難しいと感じるところは?
・桁がとても大きいため、一つ打ち間違えると答えがすごく変わってしまうところ(検算をすることで最終的に答えは合う)
・スピードがなかなか上がらないところ(努力しています)
・指の使い方(普段は指1本で行っていたため、正しい指使いで行うとおそくなってしまう)
・ホームポジションをキープしながら打つところ
・正確さの保持(慣れていない手を使うと尚更)
「テンキー操作」は正確さを大切にした実習です。ミスをしないようにすることは意識しつつも、やはり難しいポイントのようです。

最後に感想です!
・実習後の振り返りやスタッフからのフィードバックは、過去と今を比較することができてありがたい
・人数が多い方が職場の緊張感が模擬体験で来て好ましく思っている
・これからも善処します
・デジタル化してもテンキー操作はあるので応用は聞くスキルだと思う
・精神修行にも良い
・何回も参加しているが、着実に前進していると思うため、これからも頑張っていきたい
自分自身のスキルアップと捉えてくださったり、職場を意識して取り組まれていたりと、様々な前向きなご意見をいただけました。
5名の利用者さん、ご協力ありがとうございました!
見学お待ちしております
千葉センターでは見学・体験を随時受け付けております。電話やインターネットからのお問い合わせも可能となっております。ぜひ、一度お越しください。スタッフ一同お待ちしています!
お問い合わせ先

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-7-5 富士見ハイネスビル 9F
電話:043-306-7705
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。