社会生活スキル講座のご紹介

皆さんは普段、どのように余暇を過ごしていますか?
宇都宮センターでは、余暇支援の一環として社会生活スキル講座を行っています。今回は、10月に行った「文化系クラブ」のご紹介をしようと思います。

文化系クラブ

文化系クラブでは、名前にある通り文化系の活動を行います。
普段は個人でも集団でも好きに楽しめる自由なクラブ活動です。個人では、絵を描く、ペーパークラフトを作る等々、集団では大きめのジグゾーパズルを一緒にする、カードゲームで遊ぶ…何でもOKなクラブです。

今回は感染症対策も兼ね、集団での作業ではなく、パズルや塗り絵、ナンプレ等々、それぞれ好きなことを行いました。

利用者さんの感想

文化系クラブに参加された利用者さんに感想をいただきました。

迷路ゲームをやりました。初級・中級は簡単でしたが、上級は、とても、もう無理!!って感じで難しかったです。そろそろ終わりにします。という掛け声であっという間に終わった感があります。
パズルにも挑戦しましたが、自分の忍耐力では、すぐギブアップでした。
自宅では、テレビを見ているか、オンラインゲーム(DQ10)をやっているかなので、余暇の過ごし方にもっとバリエーションを増やす参考になりました。

私は自宅からパソコンを持参し、普段家でやっているWindowsパソコン用無料電車運転シミュレーター「トレイン趣味」をやっていました。
実写映像とリアルな駅音・走行音で盛り上がり、本物の電車を運転しているような気分になれる、鉄道好きの私にはたまらないゲームです。家にいても自由時間が少ない私ですが、しっかりと疲れをとるために趣味の時間の確保も大切だと改めて思いました。

余暇の過ごし方はとても大切

余暇の過ごし方は色々あると思います。普段の疲れをとるために、休日はゆっくりと寝て過ごされる方もいるかもしれません。
ゆっくりと身体を休めることは大切ですが、何もしないで寝ていると、身体の疲れはとれても心の疲れはなかなかとれません。

働くと、身体だけでなく、知らず知らずのうちに心の疲れもたまります。
しかし、余暇の過ごし方が充実すると、ストレス発散やリラックスできる時間にもなり、お仕事を頑張ろうとする励みにもなります。

心と身体は、自分が思っている以上に密接に関係しているものです。
余暇の過ごし方を充実させて、自分の心と身体が元気になる方法を見つけて、働き続ける準備をしていきましょう。

お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]

お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ

〇お申込みフォーム